骨のしくみ① 「骨粗しょう症」の予防
- 2019/11/01
- 15:50
解剖生理学講座
「骨・関節の働き関わる筋肉について深く知る」
を受講してきましたー!
サロンでよく伺うお悩み、セルフケアでできることをシェアしていきますね!
骨って、硬い方が丈夫で良いってイメージありませんか?
でも実は、骨を硬くするお薬というのがあるのですが、
骨折のリスクは減らなかったそうなんです。
硬い骨は、しなることができず、バキって折れてしまうのだとか・・
さあ、では丈夫な骨ってどういう状態なのでしょうか。
骨の構造は、簡単にいうと
外側は、鉄骨のような枠組みにコンクリートがくっついているような感じでできています。
その素材は、鉄骨に当たる部分はコラーゲン繊維。
コンクリートに当たる部分はカルシウムなどのミネラルです。
そして、内側はスポンジ状になっていて、中央部分は空洞なんです。
血管も通っていて、骨は実はとてもしなやかで瑞々しい組織なんです。
スポンジ状組織の繊維は、力のかかる方向にしっかりと張ってしなってくれるため、
簡単には骨折しません。
そして、中央部分が空洞であることで軽さを実現しているんです。
硬いから折れないのではなく、しなやかでみずみずしいからこそ、丈夫と言えますし
すごく機能的にできているのです。
そして、
骨を形成する細胞と、骨を溶かす細胞が一緒に働くことで、骨は常に生まれ変わっています。
骨を形成する細胞が、トンテンカンテンとコラーゲンの枠組みをつくり、
そこにミネラルをぺたぺた埋め込んでいきます。
たまに、形がいびつになったり、飛び出たりすることがあります。
そんな時には骨を溶かす細胞がやってきて、
綺麗な形になるように余計な部分を溶かして整えてくれるのです。
これらの細胞はともに「運動」の刺激により活発になります。
すごく簡単に言うと、骨の仕組み、作られ方はこのようになっています。
そんな骨や、骨のつなぎ目の関節のトラブル…
その仕組みと予防法をお話していこうと思います。
まずは「骨粗しょう症」
骨粗しょう症とは、
骨の素材である「コラーゲン」と「カルシウムなどのミネラル」の両方が減った状態の事です。
骨粗しょう症の予防、そして改善のためには、まずは骨の素材をきちんと摂取することが必要です。
① カルシウムとビタミンDを一緒に摂る!!
食事からカルシウムをしっかり摂るように心がけましょう。
血中のカルシウム濃度がさがると、ホメオスタシスという身体の状態を一定に保つ仕組みが働き、
骨からカルシウムを溶かして血液中に送り出してしまいます。
そうならないために、食事からしっかりカルシウムをとるのが大切です。
そして、ここでポイントがあります!
カルシムって実はすーっごく吸収されにくいという性質があるのです。
吸収してもらうためには、ビタミンDが必要です。
ビタミンDはきのこやマグロなどに多く含まれています。
カルシウムと一緒にぜひ、摂取するようにしたいですね。
もうひとつ、適度な日光浴もおすすめです。
皮膚が紫外線に当たると皮脂とコレステロールからビタミンDが作られるのです。
夏なら木陰で30分ほど、冬場は1時間程度が目安です。
② コラーゲンにミネラルがくっつくように、ビタミンKを摂る!
コラーゲンの枠組みに、ミネラルがくっつくことで骨ができあがります。
ミネラルをくっつけるために働くのがビタミンK。腸内でも生成されますが、積極的に取りたい栄養素です。納豆にたくさん含まれています。
③ コラーゲンよりも、ビタミンCを摂ろう!
骨の素材のコラーゲン。
実はコラーゲンのサプリメントを摂っても、体内にはコラーゲンとして吸収されません。
体内のコラーゲンを増やす効果的な方法は、ビタミンCを摂ることです。
ビタミンCはコラーゲンの生成を促してくれるので、結果的に骨の枠組みであるコラーゲンがしっかりと出来上がるのです。
ビタミンCは水溶性なので、たくさん摂りすぎてもほとんど問題はありません。
あったとしてもちょっとお腹が緩くなるくらいと言われています。
ビタミンCはサプリメントで補うのもとてもいい方法です。
④ 閉経後は特に骨を丈夫にすることを心かける
女性ホルモンのエストロゲンは、骨を溶かす作用を抑える働きがあります。
閉経後はそのエストロゲンが減ることで、骨が弱くなる傾向があります。
できるだけ身体を動かし、カルシウム、ビタミンD,C,Kをしっかりとり、
室内でもいいので、窓際で日に当たるなど骨折を予防することが大切です。
このように、十分な栄養素、そして運動をすることで刺激となり、骨を作る細胞が働き、丈夫な骨ができます。
サロンでも、更年期、閉経後のお悩みとして多い骨粗しょう症。
お食事、運動、日光浴とうまく組み合わせてセルフケアしていきたいですね。
次回は、
関節のしくみと痛くなった時の対処法、
具体的には、ひざの痛みと五十肩について、お話します。
🌟サロンLINE登録募集中🌟
サロン最新情報、セルフケアなどの
お役立ち情報が届きます♬
群馬沼田店、または東京駒込店の
お好きな方をご登録くださいませ。
【群馬沼田店】
ご登録方法
①ブログ下の「友達追加」をタップ
②LINEでID検索して頂くこともできます。
IDは→@gmn1723k
【東京駒込店】
東京でのご予約可能日が最速で届きます!
ご登録方法
①IDは→@ysz9849y
②またはこちらのリンクからhttps://line.me/R/ti/p/%40ysz9849y
沼田市のリラクセーションサロン
「筋膜リリースで歪みもリンパも一度ですっきり♪
とろけるバランス矯正アロマ」
「お肌とココロを整える♥
うっとりアロマフェイシャル」
「思わず眠る心地よさ☆
じっくり体質改善リフレ」
アロマ リフレのハッピーループ
ホームページはこちら↓
ハッピーループ
女性専用
白沢のさトマトセンター近くです(*^^*)
沼田ICから約10分片品から約30分
初めてアロマ85分 5500円
初めてフェイシャル110分 7500円
初めてリフレ60分 4000円
お問い合わせ
happyloop0821@gmail.com
050-3637-2246

「骨・関節の働き関わる筋肉について深く知る」
を受講してきましたー!
サロンでよく伺うお悩み、セルフケアでできることをシェアしていきますね!
骨って、硬い方が丈夫で良いってイメージありませんか?
でも実は、骨を硬くするお薬というのがあるのですが、
骨折のリスクは減らなかったそうなんです。
硬い骨は、しなることができず、バキって折れてしまうのだとか・・
さあ、では丈夫な骨ってどういう状態なのでしょうか。
骨の構造は、簡単にいうと
外側は、鉄骨のような枠組みにコンクリートがくっついているような感じでできています。
その素材は、鉄骨に当たる部分はコラーゲン繊維。
コンクリートに当たる部分はカルシウムなどのミネラルです。
そして、内側はスポンジ状になっていて、中央部分は空洞なんです。
血管も通っていて、骨は実はとてもしなやかで瑞々しい組織なんです。
スポンジ状組織の繊維は、力のかかる方向にしっかりと張ってしなってくれるため、
簡単には骨折しません。
そして、中央部分が空洞であることで軽さを実現しているんです。
硬いから折れないのではなく、しなやかでみずみずしいからこそ、丈夫と言えますし
すごく機能的にできているのです。
そして、
骨を形成する細胞と、骨を溶かす細胞が一緒に働くことで、骨は常に生まれ変わっています。
骨を形成する細胞が、トンテンカンテンとコラーゲンの枠組みをつくり、
そこにミネラルをぺたぺた埋め込んでいきます。
たまに、形がいびつになったり、飛び出たりすることがあります。
そんな時には骨を溶かす細胞がやってきて、
綺麗な形になるように余計な部分を溶かして整えてくれるのです。
これらの細胞はともに「運動」の刺激により活発になります。
すごく簡単に言うと、骨の仕組み、作られ方はこのようになっています。
そんな骨や、骨のつなぎ目の関節のトラブル…
その仕組みと予防法をお話していこうと思います。
まずは「骨粗しょう症」
骨粗しょう症とは、
骨の素材である「コラーゲン」と「カルシウムなどのミネラル」の両方が減った状態の事です。
骨粗しょう症の予防、そして改善のためには、まずは骨の素材をきちんと摂取することが必要です。
① カルシウムとビタミンDを一緒に摂る!!
食事からカルシウムをしっかり摂るように心がけましょう。
血中のカルシウム濃度がさがると、ホメオスタシスという身体の状態を一定に保つ仕組みが働き、
骨からカルシウムを溶かして血液中に送り出してしまいます。
そうならないために、食事からしっかりカルシウムをとるのが大切です。
そして、ここでポイントがあります!
カルシムって実はすーっごく吸収されにくいという性質があるのです。
吸収してもらうためには、ビタミンDが必要です。
ビタミンDはきのこやマグロなどに多く含まれています。
カルシウムと一緒にぜひ、摂取するようにしたいですね。
もうひとつ、適度な日光浴もおすすめです。
皮膚が紫外線に当たると皮脂とコレステロールからビタミンDが作られるのです。
夏なら木陰で30分ほど、冬場は1時間程度が目安です。
② コラーゲンにミネラルがくっつくように、ビタミンKを摂る!
コラーゲンの枠組みに、ミネラルがくっつくことで骨ができあがります。
ミネラルをくっつけるために働くのがビタミンK。腸内でも生成されますが、積極的に取りたい栄養素です。納豆にたくさん含まれています。
③ コラーゲンよりも、ビタミンCを摂ろう!
骨の素材のコラーゲン。
実はコラーゲンのサプリメントを摂っても、体内にはコラーゲンとして吸収されません。
体内のコラーゲンを増やす効果的な方法は、ビタミンCを摂ることです。
ビタミンCはコラーゲンの生成を促してくれるので、結果的に骨の枠組みであるコラーゲンがしっかりと出来上がるのです。
ビタミンCは水溶性なので、たくさん摂りすぎてもほとんど問題はありません。
あったとしてもちょっとお腹が緩くなるくらいと言われています。
ビタミンCはサプリメントで補うのもとてもいい方法です。
④ 閉経後は特に骨を丈夫にすることを心かける
女性ホルモンのエストロゲンは、骨を溶かす作用を抑える働きがあります。
閉経後はそのエストロゲンが減ることで、骨が弱くなる傾向があります。
できるだけ身体を動かし、カルシウム、ビタミンD,C,Kをしっかりとり、
室内でもいいので、窓際で日に当たるなど骨折を予防することが大切です。
このように、十分な栄養素、そして運動をすることで刺激となり、骨を作る細胞が働き、丈夫な骨ができます。
サロンでも、更年期、閉経後のお悩みとして多い骨粗しょう症。
お食事、運動、日光浴とうまく組み合わせてセルフケアしていきたいですね。
次回は、
関節のしくみと痛くなった時の対処法、
具体的には、ひざの痛みと五十肩について、お話します。
🌟サロンLINE登録募集中🌟
サロン最新情報、セルフケアなどの
お役立ち情報が届きます♬
群馬沼田店、または東京駒込店の
お好きな方をご登録くださいませ。
【群馬沼田店】
ご登録方法
①ブログ下の「友達追加」をタップ
②LINEでID検索して頂くこともできます。
IDは→@gmn1723k
【東京駒込店】
東京でのご予約可能日が最速で届きます!
ご登録方法
①IDは→@ysz9849y
②またはこちらのリンクからhttps://line.me/R/ti/p/%40ysz9849y
沼田市のリラクセーションサロン
「筋膜リリースで歪みもリンパも一度ですっきり♪
とろけるバランス矯正アロマ」
「お肌とココロを整える♥
うっとりアロマフェイシャル」
「思わず眠る心地よさ☆
じっくり体質改善リフレ」
アロマ リフレのハッピーループ
ホームページはこちら↓
ハッピーループ
女性専用
白沢のさトマトセンター近くです(*^^*)
沼田ICから約10分片品から約30分
初めてアロマ85分 5500円
初めてフェイシャル110分 7500円
初めてリフレ60分 4000円
お問い合わせ
happyloop0821@gmail.com
050-3637-2246


- 関連記事
-
-
骨のしくみ③「五十肩」 2019/11/14
-
骨のしくみ②「ひざ関節の痛み」 2019/11/14
-
骨のしくみ① 「骨粗しょう症」の予防 2019/11/01
-
クライアントに触れる時の圧を考える ガシガシ?優しく? 2019/10/01
-
本当のデトックス! 血液を腎臓に送るセルフケア 2019/09/30
-