コーヒーとの付き合い方💕
- 2017/03/14
- 12:16
コーヒーのカフェインの話
コーヒーお好きですか?
なんとなく、コーヒーってあんまり身体に良くないんですよね?
っていうお声が多いような気がします。
気になるのは、カフェインでしょうか?
カフェインに限らずですが、なんでも「適量」または「タイミング」
っていうのが
元気に嗜好品を楽しむ、コツ、
大切なことかなと思います。
私はいつもハーブティの話ばっかり書いてますし、毎日飲んでますが、
同じようにコーヒーも毎日飲んでます(^^)
カフェインのイイところ☆は
・集中力アップ
・血管を収縮することによる弛緩型頭痛の緩和
・神経を興奮させるのでやる気アップ
・利尿作用
・運動の際の持久力がつく
などですね。
私の場合
ちょっと大変で億劫な事務仕事の前に
気合を入れる時には欠かせません。
踊ってた頃はカップ半分くらいのコーヒーを練習前に飲んだり。
そして、
あ!頭痛くなりそう、頭痛薬切らしてる!!
みたいな時、早めだと私は結構効果を感じます。
注意すべきところ☆
・胃液の分泌促進により、胃が痛くなったりむかむかしたりする
・眠れなくなる
・血圧が上昇するので高血圧の人は注意
・鉄分の吸収を阻害するので貧血気味の人は注意
など。
カフェインは量が増えてくると
中毒症状に似て過剰摂取になってしまうことがあります。
ここが注意なのです。
身体に負担の少ないタイミングで適量、楽しむようにしたら
そんなに心配のないことがお分かりいただけるかなと思います。
私が実践してる簡単な方法は
・モーニングコーヒーの前に!白湯を飲む✨
寝起きの身体は脱水状態。
コーヒーの利尿作用で更に
カラカラになるのを防ぎます。
・コーヒーカップは小さめに!
ここぞ!というタイミングで香りとともに味わうようにします。
仕事のスタートに、食後の気持ちの切り替えに。
美味しく淹れたコーヒーなら小さめのカップ1杯。
実は、私は愛用の萩焼の湯のみを使ってます(笑)
異様に美味しく感じるので(笑)
1日の適量は大体250~300cc
普通のカップだと2杯くらいです。
私はコーヒータイムが2回だと辛いので・・・
その量をちびちび分けて飲んでるわけです☆
・生理前、肌荒れ、うまく眠れない時は時間や量を調整
鉄分が不足しがちなタイミングや、
疲れを残せない時には
やはり量を少なくしたり、16時以降には飲むのを控えます。
どうしても、コーヒーが飲みたくなったら、ハーブコーヒーを使っています。
ハーブコーヒーについては
後日書きますね☆
・コーヒーは水分ではないと心得る!
「飲み物はほとんどコーヒー」という人はちょっと注意です。
コーヒーは「嗜好品」アルコールを楽しむのと同じです。
食べ物で言ったら「おやつ」です。
利尿作用や、栄養吸収を妨げるような働きも指摘されていることから
身体を維持するための「水分」とは考えない方が良いのです。
代謝したり、血液を作ったり、栄養を運んだり、不要物を回収するためには
水分が必要です。
その分は、コーヒーなどカフェインの含まれていないものでしっかりと補給したうえで、コーヒータイムを楽しんでくださいね。
🌟サロンLINE登録募集中🌟
サロン最新情報、セルフケアなどの
お役立ち情報が届きます♬
ご登録方法
①ブログ下の「友達追加」をタップ
②LINEでID検索して頂くこともできます。
IDは→@gmn1723k
③東京出張専用LINE@
東京でのご予約可能日が最速で届きます!
IDは→@ysz9849y
沼田市のリラクセーションサロン
「歪みもリンパも一度ですっきり♪
とろけるバランス矯正アロマ」
「お肌とココロを整える♥
うっとりアロマフェイシャル」
「思わず眠る心地よさ☆
じっくり体質改善リフレ」
アロマ リフレのハッピーループ
ホームページはこちら↓
ハッピーループ
白沢のトマトセンター近くです(*^^*)
沼田ICから約10分片品から約30分
初めてアロマ85分 5500円
初めてフェイシャル110分 7500円
初めてリフレ60分 4000円
お問い合わせ
happyloop0821@gmail.com
050-3637-2246

コーヒーお好きですか?
なんとなく、コーヒーってあんまり身体に良くないんですよね?
っていうお声が多いような気がします。
気になるのは、カフェインでしょうか?
カフェインに限らずですが、なんでも「適量」または「タイミング」
っていうのが
元気に嗜好品を楽しむ、コツ、
大切なことかなと思います。
私はいつもハーブティの話ばっかり書いてますし、毎日飲んでますが、
同じようにコーヒーも毎日飲んでます(^^)
カフェインのイイところ☆は
・集中力アップ
・血管を収縮することによる弛緩型頭痛の緩和
・神経を興奮させるのでやる気アップ
・利尿作用
・運動の際の持久力がつく
などですね。
私の場合
ちょっと大変で億劫な事務仕事の前に
気合を入れる時には欠かせません。
踊ってた頃はカップ半分くらいのコーヒーを練習前に飲んだり。
そして、
あ!頭痛くなりそう、頭痛薬切らしてる!!
みたいな時、早めだと私は結構効果を感じます。
注意すべきところ☆
・胃液の分泌促進により、胃が痛くなったりむかむかしたりする
・眠れなくなる
・血圧が上昇するので高血圧の人は注意
・鉄分の吸収を阻害するので貧血気味の人は注意
など。
カフェインは量が増えてくると
中毒症状に似て過剰摂取になってしまうことがあります。
ここが注意なのです。
身体に負担の少ないタイミングで適量、楽しむようにしたら
そんなに心配のないことがお分かりいただけるかなと思います。
私が実践してる簡単な方法は
・モーニングコーヒーの前に!白湯を飲む✨
寝起きの身体は脱水状態。
コーヒーの利尿作用で更に
カラカラになるのを防ぎます。
・コーヒーカップは小さめに!
ここぞ!というタイミングで香りとともに味わうようにします。
仕事のスタートに、食後の気持ちの切り替えに。
美味しく淹れたコーヒーなら小さめのカップ1杯。
実は、私は愛用の萩焼の湯のみを使ってます(笑)
異様に美味しく感じるので(笑)
1日の適量は大体250~300cc
普通のカップだと2杯くらいです。
私はコーヒータイムが2回だと辛いので・・・
その量をちびちび分けて飲んでるわけです☆
・生理前、肌荒れ、うまく眠れない時は時間や量を調整
鉄分が不足しがちなタイミングや、
疲れを残せない時には
やはり量を少なくしたり、16時以降には飲むのを控えます。
どうしても、コーヒーが飲みたくなったら、ハーブコーヒーを使っています。
ハーブコーヒーについては
後日書きますね☆
・コーヒーは水分ではないと心得る!
「飲み物はほとんどコーヒー」という人はちょっと注意です。
コーヒーは「嗜好品」アルコールを楽しむのと同じです。
食べ物で言ったら「おやつ」です。
利尿作用や、栄養吸収を妨げるような働きも指摘されていることから
身体を維持するための「水分」とは考えない方が良いのです。
代謝したり、血液を作ったり、栄養を運んだり、不要物を回収するためには
水分が必要です。
その分は、コーヒーなどカフェインの含まれていないものでしっかりと補給したうえで、コーヒータイムを楽しんでくださいね。
🌟サロンLINE登録募集中🌟
サロン最新情報、セルフケアなどの
お役立ち情報が届きます♬
ご登録方法
①ブログ下の「友達追加」をタップ
②LINEでID検索して頂くこともできます。
IDは→@gmn1723k
③東京出張専用LINE@
東京でのご予約可能日が最速で届きます!
IDは→@ysz9849y
沼田市のリラクセーションサロン
「歪みもリンパも一度ですっきり♪
とろけるバランス矯正アロマ」
「お肌とココロを整える♥
うっとりアロマフェイシャル」
「思わず眠る心地よさ☆
じっくり体質改善リフレ」
アロマ リフレのハッピーループ
ホームページはこちら↓
ハッピーループ
白沢のトマトセンター近くです(*^^*)
沼田ICから約10分片品から約30分
初めてアロマ85分 5500円
初めてフェイシャル110分 7500円
初めてリフレ60分 4000円
お問い合わせ
happyloop0821@gmail.com
050-3637-2246


- 関連記事
-
-
プチ断食で変化! 2017/05/13
-
美味しいハーブコーヒー!チコリー✨ 2017/03/15
-
コーヒーとの付き合い方💕 2017/03/14
-
雪かきの疲れは○○で癒しましょ♬ 2017/01/15
-
風邪予防は寝室作りから?! 2017/01/14
-