しなやかな動きとは、、、、
- 2019/12/23
- 23:35

ボディケアジャパンにて大前光一さんと一瀬智佳子さんによる「しなやかな動きを手に入れる」のセミナー、本当に良かったです!施術をする上でも、健康に生きる上でも大切なお話がたくさん聞けました!!!しなやかな動きとは・・・・ストレスのない動き・身体はまんべんなく使え!・テンセグリティが大事!・身体のイメージはヨットのように背骨を真ん中にして、あちこちがevenな力関係にあること・綺麗に空気の入ったまあるいボー...
ファッシアを学ぼう!!
- 2019/12/23
- 23:29

21日の「ボディケア ジャパン」に行って参りましたー!!小澤先生のファッシアを学ぶセミナーでちょこっとアシスタントをさせて頂きましたが、「エフルラージュの教科書」の出版記念レッスンでもお会いした方や、卒業生の皆さんにもお会いできてすごく嬉しかったです😊こちらのセミナー、ファッシアってどんなものなのか、小澤先生から最新情報を分かりやすくご教授頂きました!私達がサロンでお客様に触れる時、ファッシアが何な...
2019年の学び③解剖学のストレスケアへのアプローチ
- 2019/12/01
- 17:47
エフェクティブタッチボディマイスタ―クラスで解剖学を学ぶ理由はお客様お一人お一人に細やかな施術をするためであり、そして、「本当の、深いリラクセーションのため」でもあります。治療ではなくセラピーがすべきことのひとつに、ストレスからくる不調へのアプローチがあると思います。身体と気持ちってやっぱり密接に繋がっているのです。両方ケアしていくのが、理想的。ストレスを手放した途端にぐっすり眠れるようになったり...
2019の学び②解剖学を深めて、より細やかな向き合い方を
- 2019/12/01
- 17:43
今年はエフェクティブタッチボディの「マイスタークラス」で深いところの筋肉や筋肉の作用まで細かく学び解剖学をより掘り下げていきました。まずは、背骨、骨盤を整えた上で更に肩、腕、ひざ、肘・・・・と負担のかかっている箇所をより丁寧に触っていけるようになりました。そのおかげで、「全体を整える」のはもちろんのこと、もっと細やかに、お客様に合せたアプローチができるようになったかなぁと思います。お仕事や家事の内...
2019の学び①医療とセラピー
- 2019/12/01
- 08:00
今年は解剖生理学や骨盤のしくみなど、ドクターや治療家の先生からふかーく学ぶ1年でした。解剖のプロフェッショナルの野溝先生や「治療難民を救いたい」という熱い瑞穂先生から学んだことで、セラピストとしての立ち位置が見えてきた気がします。治療と不調の緩和。医療とセラピー。ゆるやかに繋がって、手を携えていられたらいいなぁってずーっとずーっと思っています。なので、セラピスト歴11年目にしてこのような学びの機会は...