時々、カフェイン断ちのすすめ♪
- 2020/12/16
- 15:48
たまたま数日間、カフェインをぬく機会があって、そしたら、なんだか心身ともにかる~くなっているのを感じました。そこで、ちょっと調べてみましたら。日本人はカフェイン耐性が低い人も多いみたいで、毎日、カフェインをとっていることで焦燥感、慢性疲労感などのメンタルの疲れ、肉体の疲れを感じることもあるのだとか。「やらなきゃ、やらなきゃ」アセアセ「どうしようー」どきどき「全然疲れがとれない」だるおも「疲れてるの...
眠りの準備、してますか?
- 2020/12/01
- 13:24

眠りのための新習慣質の高い深い睡眠のために、最近始めた簡単な事。お風呂に入るタイミングから部屋を暗くすること。です。これ、知ってはいましたけどあんまりちゃんとやっていなかったのです。でもやってみたら、結構良くておすすめです。私流のやり方は脱衣所にいるときは、隣のお風呂場の照明をつける。お風呂場にいるときは、脱衣所の照明をつける。つまり、自分のいる方の部屋は照明をつけずに薄暗くしておくんです。危なく...
習慣化は環境から♪
- 2020/12/01
- 13:17

寒さを無視できない季節になりました!!だってもう、12月ですものね💦今年の初めにウォーキングの習慣をはじめ、自粛の間に家時間でのルーティンもはじめ、夏を越えてうまく、習慣化できていたこともあったのですが、寒いとできなくなることって多いです!!!例えば、早起きさっさと着替えて体重測定!!(笑)仕事前のウォーキングお風呂上がりのストレッチ寝る前の翌日の備品準備とチェックさっさとお風呂に入る事こたつでだら...
余白、ぼんやりする時間
- 2020/11/15
- 17:50

最近、朝10分~15分くらいですがドリップしたコーヒーを飲みながら極力、ぼーっと思考をながめるようなぼんやりした時間をとるようにしています。思いついたことを、つらつら書き出したりしながら。それから、習慣にしているウォーキングの時間も今までは、オーディオブック、YouTube、ワークアウト用のBGMなどを聞きながらだったのですが、スマホを持たず、イヤホンを着けずに行くようにして、インプットしない、頭を空っぽにする...
お家時間のリズムを作る 後編
- 2020/05/06
- 17:06

お家時間のリズムを作る 後編前編はこちらお家時間のリズムを作る 前編家事や仕事をリズムよくこなして、ほっとする自由時間をつくれたらいいな・・・と思っております。工夫できるポイント、残りの2つはこちら③「早めに休憩をはさむこと」「子どもが全然勉強しなくって、ちょっと問題集広げたと思ったらすぐにゲーム始めちゃう・・・」なんてお声も伺います。在宅勤務をしている大人、休校でお家で勉強しているお子さんたち。...